新築に付けるカーテンはどんな種類があるの
住居には採光や通気性のために窓を設けますが、家の中が丸見えにならないようカーテンを付けますよね。
一般的なドレープカーテンだけでなく様々なカーテンがありますので、新築を立てるならカーテンにもこだわってみませんか。
今回は、カーテンの種類についてご紹介したいと思います。
▼新築に取り付けたいカーテンの種類
新築であれば、窓に合わせて様々なカーテンレールを設置することができます。
カーテンには、次のような種類がありますので、機能やお部屋の雰囲気に合わせて、どの窓にどのカーテンを付けるか選んでみてください。
■ブラインド
細かい羽がいくつもついており、羽の角度を調節することで入ってくる光の量を調節することができます。
縦型と横型があり、一般的なドレープカーテンよりもシャープな印象のお部屋になります。
アルミや木製など、素材や羽の幅によって雰囲気にかなり差が出るのも特徴的です。
■シェード
大きな一枚の布を使用する点はドレープカーテンと同じですが、窓の上部に折りたたむようにして開閉するのがシェードカーテンです。
折り重なったカーテンの生地が、優雅さや上品さを演出してくれますよ。
チェーンやコードで開閉の操作を行います。
■ロールスクリーン
生地を上部に巻き取りながら開閉するのがロールスクリーンです。
チェーンやコードで開閉する点はシェードと同じですが、ロールスクリーンの方がよりすっきりした印象になります。
▼まとめ
カーテンには一般的なドレープカーテンの他にも、ブラインドやシェード、ロールスクリーンなどがあります。
新居を立てる際には、窓の形やお部屋の雰囲気に合わせて取り付けたいカーテンを選びましょう。
デザイン性の高い住宅を建てたい方は、『株式会社 ハウスワーク』にご相談ください。
お客様の想いをしっかりとヒアリングし、こだわりを実現できるプランをご提案いたします。