注文住宅のコストダウンをするコツ

2022/12/15 コラム

注文住宅は、多くの人にとって一生に一度の高額なお買い物です。
できることなら希望を叶えつつ、少しでもコストダウンしたいですよね。
今回は、注文住宅をコストダウンするコツをお伝えします。
注文住宅をご検討の方は、ぜひ参考にして下さい。

▼注文住宅のコストダウンのコツ
■床面積を減らす
大きなコストダウンをしたい場合は、床面積を減らすのが効果的です。
坪単価によりますが、1坪減らすだけで何十万ほどのコストダウンになるでしょう。

現在の間取りを見て、本当に家族にとって必要な広さはどれくらいなのかを考えます。
部屋が広いと冷暖房の効率も下がるので、床面積を減らすことで、入居後のランニングコストも抑えられるでしょう。
また、長い廊下や広いホールなどのスペースを削ると、部屋の広さを変えずにコストダウンできますよ。

■扉や壁の量を減らす
室内の扉を一枚設置するにも、建具代・工事費がかかります。
収納の扉を無くすだけでもコストダウンにつながるので、ロールカーテンなど扉以外のもので対応できる場合は、扉を減らすのも一つの方法です。
また、間取りをシンプルにすることで、壁の広さを減らすことができます。
独立した書斎の代わりに、寝室の角にワークスペースを作るなどの工夫で、希望を叶えつつコストダウンできますよ。

■窓のサイズ・数を調整する
窓のサイズや数を減らすことで、コストダウンできる場合があります。
大きな窓は開放的ですが、特注になる場合もあり、より費用がかかることも。
コストを抑えるなら、規定のサイズの窓を採用し、不要な窓を減らしましょう。

▼まとめ
注文住宅をコストダウンしたいなら、まず床面積を減らすことを考えましょう。
間取りに削れるところがあれば、大きくコストを抑えることができます。

また、間取りを工夫することによって、扉・壁の量を減らしたり、窓のサイズや数を調整したりしましょう。
間取りの作り方で、少ない窓でも十分な採光が望めます。
以上のポイントを参考にして、譲れない希望は叶えつつ、上手にコストダウンしてみて下さいね。