浴槽の種類とは?

2023/09/03 コラム

浴室に欠かせない浴槽には、いくつかの種類があります。
どんな種類があるのかを知っておくと、最適なものをチョイスできますね。
そこで今回は、浴槽の種類についてご紹介します。

▼浴槽の種類
■ストレート浴槽
日本のお風呂のスタンダードな形と言えるのが、「ストレート浴槽」です。

深めに設計されており、浴槽の縁をまたいで入る形状をしています。
たっぷりのお湯を張り、全身を沈めて入浴する浴槽は日本人にとっておなじみです。
近年はカラーバリエーションが豊富になり、同じカラーのシャワーが付いているものもあります。

■コーナー浴槽
コーナーは「角」という意味で、その名のとおり浴室のコーナー部分にぴったりとフィットする形状をしています。
コーナー浴槽を浴室の角の部分に取り付けることによって、洗い場が広くなるのが特徴です。
また、浴室の内部を広く見せるという効果も持っています。
浴室が細長い長方形をしている場合は、コーナー浴槽を奥に取り付けることで手前の洗い場の部分を広く取れますよ。

■ななめ浴槽
ななめ浴槽の最大の特徴は、長方形の角の一角を斜めにカットしていることです。
浴槽をカットすることによって、洗い場が広くなる構造をしています。
また、ななめ浴槽は細長い形状が特徴です。
足の部分が狭いことを除けば、肩や背中のあたりはゆったりと入浴できますよ。

▼まとめ
浴槽の種類には、「ストレート浴槽」「コーナー浴槽」「ななめ浴槽」があります。
浴室の広さやスペースに応じて、最適な浴槽を検討してみてくださいね。
小山を拠点とする弊社では、注文住宅の建築を手がけております。
浴室に関するご要望は、弊社にお気軽にご相談ください。