知識が豊富なスタッフが質問の一つひとつに回答いたします

小山にて人気を集めている注文住宅業者では、これまでのお客様からいただいた質問の中より、件数が多かった者を中心にまとめております。それぞれの質問には熟練のスタッフによるわかりやすい回答を添えているため、疑問を解消しやすいと多くの方々から好評です。
お客様が抱かれている疑問の解消に役立つコンテンツをほかにも多く用意しております。個別の質問にも対応しておりますので、新しい家が欲しい方は遠慮せずにお電話ください。
よくある質問
施工エリアはどの辺りになりますか?

栃木県小山市を中心とする栃木県エリア、茨城県県西エリア・埼玉県県北での施工を主として行なっております。
その後のアフターサービスや施工の効率性を考慮して本社より車でおおむね1時間程度の範囲としております。

注文住宅は価格が高いイメージがあります。

確かにそのようなイメージがあります。しかしそれは全くの誤解です。
「注文住宅」イコール「価格が高い」ではありません。逆に安くなる場合も多々あります。
価格を左右するのは、ほとんどの場合、間取り(建築面積)、仕様(内装・外装材料のグレード)、住宅設備機器(キッチン、浴室などのグレード)、外観デザイン(外回りの工事内容)です。
すべてをグレードの高いものにしたり、さまざまな設備機器をつけたり別注のインテリアを多く作ったりすると、際限なく価格はあがっていきます。
お客様の優先順位の中で、優先順位高い内容に予算を使い、優先順位の低い内容は予算をおさえるなどすれば、既製品ではない、オプションをつけるつけないで悩む必要のない住宅をつくることが可能です。
当社ではそのような住宅を注文住宅といっています。

坪単価はいくらですか?

お客様がどんな住まい方をしたいのかわからない段階で、坪単価を提示するのは誤解を与えてしまう可能性があり、控えております。
お客様の希望する家が、延べ床面積30坪の家なのか100坪の家なのかによって違いますし、建設する土地の状況にもよっても違います。
できるだけ安く建てたいと思うのは当然の心理でよく理解しております。
はじめから安い坪単価を提示するのではなく、お客様の住まい方に応じた金額で設計・施工いたします

キッチンや浴室などの住宅設備のメーカーは自分で決める事ができますか?

もちろんできます。
さまざまなメーカーのカタログをみて検討していただきます。
各メーカーのショールームにて実際に実物を見て決めて頂けます。
ショールームのご案内も当社で調整いたします。

間取りや建物の外観など自分で決める事ができますか?

もちろんできます。
間取りは、方角や敷地の形状によっても向き不向きがありますが入念な打ち合わせの上、決定しましょう。
外観や内装のイメージは、雑誌やインターネットなどでお客様のイメージに合う写真などがありましたらお見せください。
イメージがよく伝わります。

建築確認とはなんですか?

建築工事着工前に敷地や建物などが建築基準法やその他の関係規定に適合しているかどうかの審査が行なわれます。
これを建築確認といいます。
都市計画区域内で新築する場合、ほぼすべての場合で建築確認が必要です。
建築確認は建築主様の名前で申請を行ないますが、手続きや図面作成は当社が代行いたします。

お客様から寄せられた質問の中からいくつかをピックアップして公開中です。多くの方々にとって人生最大の買い物である住宅に関する知識は不透明な部分が多く、疑問を抱かれている方も少なくないでしょう。尋ねられる件数が特に多かった質問を優先して「よくある質問」として掲載しておりますので、ご覧になっていただければ住宅に関する知識を深められます。また、それでもわからない点がございましたら、スタッフが個別に回答いたします。
近隣にある建物との位置関係や街並み、さらには道路の状態や法的規制まで、施工前にしっかりと調査いたします。この手順を疎かにしてしまうと、せっかく決めたプランを後から変更しなくてはいけなくなる危険性が出てきてしまうからです。もちろん地鎮祭も執り行ってまいりますので、業者を探している方はぜひご相談ください。